発達障害な私の育児日記

発達障害な私の育児日記

発達障害を抱えながら家事・育児に奮闘中!私ならではの解決法を提案します!

知っておきたい出産祝いのマナー

f:id:okamati:20180907135921j:plain

妊娠、出産をしたらいただくことも増える出産祝い。家族や友人などが妊娠したから出産祝いを渡すなんて方も多いですよね。でも、意外と出産祝いのマナーを知らない方が多いです。それに、私もそうだったんですが、妊娠をする前の出産祝いの感覚と出産してからの出産祝いの感覚ってかなり変わります。できれば、本当に喜んでくれる出産祝いを渡しませんか?

 

 

出産祝いのマナー

妊娠祝いと出産祝い

 

大切な人が妊娠したから出産祝いを渡したいって意気込んで、妊娠中に赤ちゃんの肌着やおもちゃをあげたことありませんか?それ、マナー違反です。

 

そもそも、産まれてくるまで何があるかわからないのが出産。大切な人から悲しい報告を受けた経験がある方もいますよね。悲しんでいるのに目に入る、出産祝いでいただいた赤ちゃんの肌着。親の悲しみはさらに増します。なので、絶対出産祝いは「赤ちゃんが無事に産まれました。母子ともに健康です」と報告を受けてから渡しましょう。

 

それでも何かお祝いしたいというのなら、妊娠祝いを渡してください。「妊娠よかったね。大変だろうけどがんばってね」ってお祝いです。

 

それでも事前に出産祝いを渡したい

 

それでも、赤ちゃんが産まれたらなかなか会えないから出産の前に直接渡したいって方や、どうしても出産前にしか渡すタイミングのない方は現金にしましょう。ベビー用品しか売っていないところの商品券もダメですよ。赤ちゃんを連想させない現金を出産祝い等書いていない祝儀袋に入れて渡してください。

 

私の親兄弟はこの形でした。事前にお金を渡す方が出産準備に使えるだろうとの親の配慮でした。正直、ありがたかったです。いただいたお金は、赤ちゃんへの出産準備に使わせてもらいました。

 

 以上が渡すタイミングの話でした。次は、出産祝いで喜ばれるものを紹介します。

 

出産祝いで喜ばれるもの

 

私は、妊娠前は出産祝いに服とかあげてました。母は、母自身の妊娠前に靴などあげていたそうです。でも、2人とも今は後悔をしています。親の楽しみを奪って申し訳なかったと思っているんです。

  

そもそも出産祝いは誰のため?

 

赤ちゃんの誕生を祝う出産祝い。大切な人の出産なら、なおさら喜びも大きいと思います。大切な人の赤ちゃんならお祝いしたいですよね。それは出産した親も同じ。

 

妊娠中からいろんな想像をしてるんですよ。赤ちゃんが産まれたらこんな服を着せて、こんなお祝いをして、こんなことをしてあげたい。家族でたくさん話をしています。特に、最近は子どもは1人と決めている親も多いので、その想いはさらに強いです。

 

私も子どもは1人だけと決めているので、その想いは強かったです。妊娠中ずっとネットを見ながら、産まれたらこんな肌着を着せたい、こんな服を着せたい、こんな部屋で寝させてあげたい。たまにベビー用品の下見に行ったりして、肌着の小ささに感動したり。いろいろ想像をしました。でも、義母に友人が多かったため、出産前から義母の友人という方たちから肌着や服やスタイをたくさんいただきました。義母もこんなの買ってきたよって様々な物を用意してくれました。

 

うれしかったですよ。赤ちゃんの誕生を喜んでくれている方の気持ちがとてもうれしかったです。でも、自分で買う必要が全くないくらいいただいたため、自分の楽しみを奪われたような感じがしてとても寂しかったです。結局、いただいた気持ちを尊重するため、最初に着せる肌着も服も諦めました。そんなの無視をして好きなの着せりゃいいのにって思う方もいらっしゃるでしょうが、私はそれができませんでした。

 

出産祝いって誰のためのものなんでしょう?赤ちゃんが喜ぶのはもちろんのこと、赤ちゃんの親や家族が喜んでこその出産祝いじゃないですか?

  

出産祝いは親から赤ちゃんへのプレゼントにしませんか?

 

自分が寂しかったから、産後はどんなに少額でも出産祝いは現金を渡しています。「親が選ぶ方が赤ちゃんが喜ぶと思うから、あなたから何かプレゼントしてあげて」って伝えています。

 

内祝いもお断りしています。「内祝いはいらないからね。そのかわり、たまに赤ちゃんの写真を見せてほしいな」と伝えています。少額過ぎて渡すのが恥ずかしいときもありますが、多少少額の方が内祝いの辞退に関して、相手に気を使わせなくていいですし。

 

現金なんてって思う方もいらっしゃるでしょうが、現金ではなく親から赤ちゃんへのプレゼントの機会をあげるんです。現金が気になるなら、ベビー用品が買えるアマゾンやトイザらス等の商品券なんてどうですか?それか、親にはっきりと予算はこれくらいで何か欲しいものはないか確認してあげてください。親は現金で好きなものを買いたいのではなく、赤ちゃんの初めてのものは自分達で選びたいんです。

 

それでも何か品を送りたい方

 

それでも何か品を送りたい方。赤ちゃんではなく、親へのプレゼントはどうですか?親に飲んでもらえるリラックスできるハーブティや、お風呂で疲れを癒してもらえる入浴剤とか。女性にあげるなら、産後すぐは手が荒れる方も多いので赤ちゃんが舐めても大丈夫なハンドクリームはどうですか?男性にあげるなら、疲れてるだろうから2人で使ってと伝え、疲れがとれるコリをほぐすものとかどうですか?それか、赤ちゃんのものなら、赤ちゃんが大きくなってから使うこともできる、ガーゼハンカチやハンドタオルとかもオススメです。

 

赤ちゃんが身に付ける物はもちろんのこと、ファースト〇〇って名前のあるベビー用品は辞めましょうね。ファーストシューズやファーストベアとか。

 

あと、オムツ等の消費用品も迷惑なときがありますよ。オムツにしてもミルクにしても場所を取るんです。特にオムツなんて、最近はネットで箱買いされる方も多いので、産まれてすぐにMサイズのオムツだなんて邪魔なだけです。広いお家なら問題ないでしょうが、あまり物を置きたくない私には産後すぐいただいたMサイズのオムツは邪魔でした。

 

まとめ

 

結局現金か!なんて言われそうですが、現金が1番うれしいんです。親の楽しみを出産祝いで奪うなんてこと辞めませんか?

胃下垂の人は後期つわりに注意!

 

f:id:okamati:20180907140001j:plain

妊娠中、つわりに悩む方多いですよね。吐きつわり、食べつわり、眠りつわりなど様々な体調の不良でしんどい時期を過ごす方も多い妊娠中。

 

私は幸い、初期の頃のつわりはなく、妊娠前は常に下痢だったのが妊娠中は治って逆に体調が良くなっていました。しかし、お腹が大きくなる妊娠後期。後期つわりにより吐くことが増えました。

 

そんな後期つわりの原因は、胃下垂です。医者に胃下垂だからだと言われた訳ではないですが、いつもと違う位置にある内臓が気持ち悪くて、お腹が大きくなればなるほどどんどん体調が悪くなっていきました。

 

なので、私の症状と対処法をご紹介します。一番大切なのは、しんどいと周りにきちんと伝えることです。

 

 

胃下垂による後期つわり 

症状

 

そもそも、胃下垂の人は今まで下にあった胃。私はお腹いっぱいになればへそより下の部分が膨れます。それくらい下にあったのに、妊娠してお腹が大きくなれば胃は自然とどんどん上に上がってきますよね。そうすると、吐き気がなくても少し腰を曲げるだけで吐いてしまってました。

 

しかし、どんどん赤ちゃんは大きくなり、どんどん胃も上がってきます。臨月になってからは、食欲は多少あるものの、吐き気が常に伴いとてもしんどかったです。赤ちゃんが大きくなっているのに、体重は1週間で2kg落ちることもありました。

 

それに、内臓の位置が変わっているのが本当に気持ち悪い。内臓の位置の変化により、疲労、だるさに悩まされました。それによりどうなったか。

 

赤ちゃんとの初対面が体調の悪さのピーク

 

私は、もともと体調不良になれば熱の花、つまり口唇ヘルペスができやすかったんです。出産前の後期つわりに苦しんでいたときもできてしまい、治らぬうちに出産。それにより、赤ちゃんとの初対面時の写真や入院中の写真は、唇にデキモノができて、なおかつ常に吐いていたことによる体調不良で肌荒れが酷い私が写ってました。

 

そんなこと?って思う方もいるでしょうが、赤ちゃんと初めて会うときくらいはある程度普通の顔で会いたかったし、思い出の写真はもう少しきれいな顔で写りたかった。写真を見る度凹みます。それくらい妊娠はしんどかったんだよと子どもには言いますが、やっぱりちょっとあの写真はテンションが下がります。

 

対処法

 

正直、明確な対処法はないです。ただ、こういう人もいるよってことを知っておくだけで、妊婦さんも家族の方も事前に対応策を考えておけますよね。周りが知ってサポートするだけで、妊娠中の女性は楽になると思います。

 

私は、妊娠でツライのはみんな同じだと思い、家族に吐いてる姿は見せなかったし、体調不良も伝えませんでした。医者にもツライと言いづらく、大丈夫ですと伝えていました。結果、とてもしんどかったし、後悔してます。きちんとしんどいことを周りへ伝えれば、医者からは何かお薬をもらったり、家族にはサポートをしてもらったりして、もう少し臨月を楽しめたのではないかと思います。

 

それに、後期があんなにしんどいとは思わなかったので、もう少し後でやろうと先延ばしにしていたことが妊娠中にできなかったのも失敗でした。なので、具体的な対処法はないですが、しんどくてツライということをきちんと周りに伝えることが大切だと思います。そして、胃下垂の人は体調がいいうちにできることはしてしまう方がいいです。みんなしんどいとか関係ないですからね。それくらい、身体の中に1人の人間を宿すことは大変なんですから。

 

まとめ

 

ということで、こういうパターンの人間もいるよという話でした。胃下垂の人だけではありませんが、後期つわりになる可能性もあると頭においてください。そして、できるだけみんなが安心して出産を迎えられますように。

 

 

okamati.hatenablog.com

 

okamati.hatenablog.com

 

妊娠中に赤ちゃんへ用意をした物で、1歳を過ぎても使っている物

 

f:id:okamati:20180907140046j:plain

 

妊娠中に赤ちゃんが必要な物を調べていると、出産準備としてたくさん出てきますよね。初めての出産ならわからないことだらけで、物だけどんどん増えていきます。お金も場所もかかるけど、赤ちゃんにはちゃんと用意をしてあげたいと思う方も多いはず。その中でも、1歳を過ぎた今でも使っている物で、これは買って損はなかったよって物をピックアップしていきます。

 

 

今でも使っている物

短肌着

 

短肌着は、1歳半の子どものパジャマに今も使用しています。丈は少し短いですが、幅は全く問題なし。なので、結ぶ紐を切って前を重ねるように2ヶ所縫って今も着せています。新生児用の肌着だから肌触りもいいし、汗もよく吸うので汗をいっぱいかく子どもにはちょうどいいんです。

 

長肌着は買っていないですが、たぶんあれも長く使用できます。コンビ肌着は、生後6ヶ月までが限界でした。股の部分が止められなくなってくるんですよね。

 

ベビーベッド

 

これは買うか買わないか、それともレンタルするか迷いますよね。買ったけどほとんど使わなかったなんて話もありますし。私もかなり悩みましたが、産まれたばかりの赤ちゃんはみんな同じベッドで寝ているのだから、ここが寝る場所だと赤ちゃんに覚えさせればベビーベッドでちゃんと寝るんじゃないか、との夫の意見でベビーベッドは買いました。

 

実際、産まれてから数ヶ月は抱っこしながら寝かせて、寝たらベビーベッドへ移動させるという方法を取っていましたが、今ではベビーベッドへ連れて行くと寝る時間だと判断してくれるので、音楽を聴かせながら、親がベビーベッドの横で背中を向けて座っているだけで寝てくれます。

 

それに、私がかなり寝相が悪いんですよね。だから、一緒に寝ると赤ちゃんを下敷きにしてしまうのではないかと不安があったので、そういった不安がなく親がしっかり寝られるのはとてもありがたいです。布団に入ってから夫と話すこともできますし、夫婦共にストレスなく寝起きができてよかったと感じています。

 

爪切りや綿棒

 

これも産まれてすぐから使用し、今もよく使います。赤ちゃんって産まれてきたときに爪が伸びている子も多いので、比較的すぐから使用しますよ。

 

それに、綿棒は私の子には必需品でした。赤ちゃんの鼻の穴ってびっくりするくらい小さいんです。なので、よく詰まるんですよ。よくピーピー鼻を鳴らしていました。鼻水を吸い取る商品もありますが、あまり必要性を感じなかったため用意をしていなかったので、お風呂上がりに綿棒で鼻に詰まったものを取っていました。鼻の穴がどんどん大きくなったらどうしようとも思いましたが、全くそういったこともなかったです。今も鼻の掃除や耳の穴の入り口付近をきれいにするためによく使っています。

 

沐浴用のベビーバス

 

これもいらないという方が多い品の1つです。プラスチックのを用意しましたが、私が赤ちゃんを入れるときに使ったのみで、夫は膝に乗せてシャワーで洗っていたので最初はさほど使いませんでした。

 

結局、赤ちゃんの洗濯物入れとして洗面所に置かれていたのですが、1歳を過ぎた夏にプールの代わりとして毎日使用しています。大きさも深さもちょうどいいんですよね。プラスチックだから、子どもが側面にもたれて座ったり、側面を持って出たり入ったりとしています。なので、なくてもいいかも知れませんが、私は買っておいてよかったと思った1つでした。

 

 

逆に、すぐ使わなくなった物も多々あります。

 

使わなくなった物

スタイ

 

よだれかけですね。赤ちゃんが新生児の頃は、ミルクを飲む度に吐いていたため使っていました。ガーゼを首に掛けたりもしたのですが、赤ちゃんに問題はない範囲ですが吐く量が多かったんで、ガーゼでは赤ちゃんの服が濡れてしまっていたんですよね。でも、ミルクの度に服を着替えさせるなんて正直面倒くさい。なので、スタイを使っていました。スタイだと服までは濡れなかったので、洗濯物の量も多くならないですし。

 

ただ、首が座った辺りからスタイを引っ張って遊ぶようになってしまったので、危険性を感じたため付けなくなりました。結局、使ったのは最初の数ヶ月だけだったので、あまり高価なのや枚数はいらなかったです。

 

ガーゼ

 

これは確かに最初の頃は使います。よだれを拭いたりミルクを拭いたり。でも、そんなに高価なのを使用しなかったからか、すぐにガーゼが固くなり使えなくなりました。なので、枚数は必要でしたが、そんなに長期的に使える物でもないので、あまり高価な品じゃなくてもいいのかなと。それより、ハンドタオルとかの方が便利でした。ハンドタオルの方がよく吸いますし。

 

 

以上、使っている物、使っていない物でした。赤ちゃんが産まれてくるための準備に、参考にしてみてください。

妊娠中の自転車はなぜダメだと言われるのか

f:id:okamati:20180901232535j:plain

妊娠すると、我慢しなければいけないことが増えますよね。「我慢が増えるのなんて妊娠する前からわかってたでしょ?」と言われても、頭では理解できても気持ちがついていかず、納得のいかないことも多い妊娠中。身体の変化に気持ちがついていかないのよくわかります。

 

私は自転車に乗ったらダメだと言われたのが納得できなかったです。乗った方が楽なのに、なんでダメなのか納得がいかない。なので、いろいろ調べた結果、ダメな1番の理由が理解できたのでそれをまとめました。

 

 

妊娠中の自転車

ダメだと言われても納得できない理由

 

よく自転車に乗ったらダメな理由で書いてあるのが、妊娠中は注意力が散漫になるとか、お腹が大きいとバランスを取りにくくなるとかです。中には、振動により逆子になるとか、振動で早産になるなんて言う方も。この説明、正直ピンとこないんですよね。そんなに揺れる?とか、そんなに変わった?とか言い訳ばかりが出てきます。でも、これらはもし事故ったらというのにつながるんですよね。

  

自転車での事故はお腹を打つことが多い

 

自転車に乗っている方だと経験ある方も多いと思いますが、急ブレーキをかけるとか正面から何かにぶつかりそうになるなんてことありますよね?そのとき、どうなるか覚えてますか?急ブレーキだと前のめりになるし、正面からぶつかりそうになったらハンドルを切りますよね。

 

そうすると、どうなるか。

 

お腹やみぞおち辺りにハンドルが当たるんです。特にハンドルを切ったときは、ハンドルの端の丸い部分がお腹に刺さるように当たるのでかなり痛いんですよ。もし、妊娠中にこんなことになったら…怖いですよね。赤ちゃんにハンドルがかなりの勢いでぶつかるんですよ。だから自転車に乗ったらダメだと言われるんです。

 

でも、自転車に絶対乗ったらダメだというわけではないんです。自転車に乗る利点もありますし。

  

自転車に乗る利点

 

1番の利点は、重い荷物を持たなくていい。私は、車がないため買い出しはずっと自転車で行ってました。もちろんいろいろ考えましたが、出産ギリギリまで自転車に乗っていたんです。だって、大きなお腹で重い荷物を持って歩くのは本当にしんどいんですよ。重い荷物を持ってしんどい思いをするのと、気をつけて自転車に乗るのだとどちらが赤ちゃんにとっていいかと考えて後者にしました。その際、きちんとルールを決めました。

 

自転車に乗るためのルール

 

まず、お腹の経過が順調であるのが前提ですが、その上で注意力が散漫になって反射神経も悪くなっていることを認め、3つのルールを自分で設けました。

 

1)細い道はできるだけ通らない

 

自分がどれだけ気をつけていても、急に人や車が飛び出してきたら避けようがないので、見渡しのいい広めの道路を走りましょう。そして、危なそうだと判断したらどれだけ急いでいても絶対止まること。

 

2)信号は絶対守る

 

行けるだろうと思っていても何があるかわからない信号は、無理に赤信号で渡ってはいけません。急がば回れで、焦っているときほど信号は守りましょう。

 

3)坂道は押して登る

 

お腹が大きくなると、坂道で踏ん張るとお腹に無理な力が加わっているのがよくわかるんです。なので、赤ちゃんに負担のないよう坂道は押しましょう。

 

以上、3つのルールを守って乗れば、危険性は減らされますよ。しかし、自転車に乗ったらダメな理由を知れば、ある光景が気になってきました。

 

抱っこ紐で自転車に乗るのは有りか無しか

 

最近、抱っこ紐で前に赤ちゃんを抱っこして自転車に乗っている方を見かけます。そもそも、自転車に乗るときにおんぶはOKだけど抱っこはダメだとしている自治体が多いんです。なぜ、抱っこがダメなのか。妊娠中にダメだと言われるのと同じ理由です。急ブレーキをかけて前のめりになったり、ハンドルを切ってハンドルにぶつかったら…1番痛い思いをするのは赤ちゃんなんです。

 

自転車に乗る方が楽なのはわかりますよ。でも、車も子どもを守るためにチャイルドシートが定着されたように、自転車も子どもを守るためにルールを守って乗りましょう。何かあってからじゃ遅いんですよ。

 

 何かと便利な自転車ですが、怪我をしやすいのも事実。気をつけて安全に乗ってください。

レシピ検索で失敗しない方法《実践》

f:id:okamati:20180901232328j:plain

レシピを検索して作ったのに失敗したってことありますよね。そんな残念なことがないように、散々失敗してきた私がしている、初めての料理でも失敗しない方法をお教えします。今回は、サバの味噌煮を初めて作るという例えで説明していきますね。

 

まずは、前回書いた《基本》のことを頭に置いて置いてください。 

okamati.hatenablog.com

 

  

失敗しない方法

食材の下調べ

 

初めてその料理を作るということは、その食材に触れるのが初めてのときもあるし、他の料理では使ったけどよく知らないなんてこともあると思います。レシピでは、書いた人が当たり前だと思ったことは書かないことが多いんです。野菜は食べる前に洗いましょうなんて書いてないでしょ?なので、その書かれていないことを知るために、基本的なその食材について下調べしましょう。

 

基本的に「〇〇 下処理」「〇〇 下ごしらえ」で検索するとその食材の下処理の仕方が出てきます。

 

今回はサバの味噌煮なので、「サバ 下処理」と検索します。すると、臭みを消す方法がたくさん出てきます。その中でもサバは「霜降り」という臭み消しがよく出てくるんですよね。なら、サバは霜降りという方法で臭みを消さないといけないということがわかります。それを調べていると、「マサバ」という言葉が出てきます。マサバとはサバの種類なんですが、スーパーでよく売られている塩サバとの違いがわからないとなれば、マサバと塩サバの違いを検索しましょう。なら、マサバなどに塩をふって売っているのが塩サバで、煮るときは塩サバではないものを使うというのがわかってきます。味噌煮にするならマサバやゴマサバと記載されている商品を使うということがわかるので、ここで塩サバを使ったかなり辛い味噌煮という失敗はなくなります。

 

ちなみに、離乳食のレシピを調べるときは、赤ちゃんの月齢により食べられるものと食べたらダメなものがあるので、この下調べの段階で調べてください。レシピに書いてあるから大丈夫ってわけではないですからね。

 

レシピの検索方法

 

ここでレシピを検索となるのですが、ポイントはレシピは複数見るということ1つのサイトで複数ではなく、複数のサイトでいくつかレシピを見ましょう。今回はサバの味噌煮で調べてみました。なら、下調べで知った臭み消しを書いてあるレシピと書いていないレシピがあります。

 

この場合、書いていない理由で考えられるのは、1)臭み消しをしなくてもいいぐらい新鮮な物が手に入る地域に住んでる、2)臭み消しは基本的なことだから書かなくてもわかるだろうと判断した、3)臭み消しなんてしなくても味はおいしいと思う、のどれかだと思います。初めて作るんだから、2だと書き手と自分のレベルが違いすぎるし、1や3は手に入る食材や味覚が違いすぎる可能性があるので除外します。なので、臭み消しについて書かれているレシピを見ていきましょう。

 

では次に、それらのレシピを見比べると煮る時間が全然違うことに気づきます。サバに味が染み込むように煮汁がなくなるまで煮詰めていくタイプ、サッとだけ煮てサバを取り出してから煮汁を煮詰めていくタイプ。これらの違いはなんでしょう。

 

また、調べます。「煮魚 煮る時間」と検索してみましょう。そうすると、魚は煮過ぎると身が固くなるということがわかってきます。なら、食べる人の好みに合わせて、身が固くなってもいいから味が染み込んでいるレシピにするか、煮汁につけながら食べるので身がふっくらしている煮る時間の短いレシピにするかを選びます。

 

その中から、薄味か濃い味か食べる人の味の好みを考えながら絞っていくと、あなたにピッタリのレシピが見つかります。そのレシピ通りに作ると、おいしい料理ができると思いますよ。

 

なぜこんなにレシピを見比べるのか

 

正直、こんなに調べて比べてするのは面倒くさいって人もいますよね。じゃあ、なぜこんなにも比べる必要があるのか。

 

そもそも、大手の食品会社でも販売する地域によって味を変えて販売していますよね。関西と関東じゃうどんの出汁の色が違うなんて有名な話じゃないですか。それくらい、住んでいる地域や環境による味の好みの違いって大きいんです。

 

それに、使う調味料の味も少し違います。ソースも関西と関東じゃ違うし、醤油も地域によっては少し甘いものもありますよね。これだけ違いがあるのに、みんなが絶対おいしいって感じるレシピって難しくないですか?

 

それぞれがとてもおいしいと思うものを、それぞれの常識の中で、それぞれがわかるように書いたものがネットにあるレシピなんです。あくまでも個人の感覚なんです。なので、この人と味覚がピッタリ合うって人が見つかればその人のレシピだけを参考にするのがいいと思います。実際、私もよく参考にする方はいますし。

 

でも、そういう人が見つかるまでは信用せずに納得がいくまで見比べて、これだと思うレシピを探してください。たくさん見比べていろんな料理を作っていると料理の知識がついてくるので、知識がつけばレシピを調べるなんて必要性がなくなって、逆にあなたがレシピを教える番になるかもしれませんよ。

 

なので、最初のうちはちゃんと納得できるまで調べて、レシピ通りに作ってみてください。おいしい料理ができるといいですね。