発達障害な私の育児日記

発達障害な私の育児日記

発達障害を抱えながら家事・育児に奮闘中!私ならではの解決法を提案します!

レシピ検索で失敗しない方法《基本》

f:id:okamati:20180901232328j:plain

今は作りたい料理のレシピが、ネットで検索すれば簡単に出てくるので便利ですよね。

 

私もレシピを調べるときは、本よりネットで検索する方が多いです。

 

でも、レシピ通りに作ったのにまずいなんてことありませんか?

 

そんな方のために、私がしているレシピ検索の方法を説明します。

 

失敗せず、おいしい料理を作りましょう。

 

 

レシピで失敗しないための基本

レシピはどんな人が書いているか理解する

 

ネットで調べればたくさん出てくるレシピ。

 

初心者向けの説明が丁寧なレシピもあれば、上級者向けの内容が難しいレシピもたくさんあります。

 

これらは、どんな人が書いているのでしょうか。

 

私は3種類の人達がいると思っています。

 

1つ目は、全く知識がない人でも読んでわかるように書いている人。

 

2つ目は、これくらいは知ってるでしょと自分のレベルに合わせて書いている人。

 

3つ目は、自己満足で書いている人。

 

どの人がよくてどの人が悪いとかいうのではなく、自分に合ったレシピを探すためにこれは頭に置いておいた方がいいですよ。

  

初めてその料理を作るときは代用したり足したりしない

 

これもよくある失敗です。

 

家にないからこれでいっかぁと代用するのは、失敗の元ですよ。

 

それを使用する必要性があるから使用しているので、初めはまずレシピ通りに作りましょう。

 

あと、レシピにないものをいろいろ足す人。

 

これも失敗する元です。

 

友達にもいろいろ足す人がいました。

 

料理をしているとどうしてもいろいろ入れたくなるって言いながら作る友人の料理は、味は微妙で見た目は無駄にカラフルでした。

 

私は、料理とは作った人が満足するためのものではなく、食べる人が満足するためのものだと思っています。

 

なので、作った本人しか食べないのなら好き勝手すればいいですが、誰かが食べるために作ったものならば余計なことはしないようにしましょう。

 

料理は理科の実験ではないですよ。

 

実際、私も自分のためだけに作るならかなり冒険します。

 

これ入れたらおいしいかなって思ってたことをチャレンジしてみたり、味を想像して新たな料理を作ってみたり。

 

失敗しても自分が食べるだけだし、成功すれば誰かのために作るだけだし。

 

あくまでも自分だけが食べる状況だから勝手ができるんです。

 

誰かのために作るのなら、初めはレシピ通りに作りましょうね。

 

レシピを覚えてから作る

 

これも大事です。

 

細かい分量までは覚える必要はないですよ。

 

分量は見たらいいので、工程を覚えてください。

 

大まかな流れですね。

 

こんな下ごしらえをして、こんな風に焼いてみたいな大まかな流れ。

 

もちろん確認しながら作ったらいいんですよ。

 

でも、大まかな流れがわかっているだけで成功率はアップします。

 

仕事でもマニュアル見ながらするより、マニュアルを頭に入れてやる方がスムーズにいくでしょ?

 

覚えずにいちいち確認してると、煮てる時間が長くなって具材が固くなったり、焼いている時間が長くなって焦げたりと失敗する原因が増えます。

 

スムーズに作業を行うために、大まかな流れは覚えてください。

 

 

ということで、レシピで失敗しないための基本でした。

 

次は実践です。

 

 

okamati.hatenablog.com

 

妊娠中にしておいたほうがいいこと《番外編》

f:id:okamati:20180907143713j:plain

妊娠中にしておいた方がいいことってたくさんありますが、その中でも特にこれをしておけば、育児中のストレスが減るよってことをまとめました。

 

 

しておいた方がいいこと

スマホの液晶の保護

 

これは、本当にしておいてよかったと何度も思ったことでした。オススメは、液晶が割れないようにするガラスフィルムです。育児中、泣き声にびっくりして自分で落とすことも多々あります。 まぁ、自分で落とすのは単に私が鈍臭いからなんでしょうが、それ以上に多いのが子どもに落とされること。

 

机の上に置いておいたのに取ろうとして落とされたり、腹が立ったからとスマホを放り投げられたり、本当にスマホが可哀想になるくらい雑に扱われます。触らせたくなくても大人の触ってる物って気になるみたいで、どうにかして触ろうとするんですよね。でも、液晶が割れて動かなくなったら…かなり困りますよね。

 

なので、絶対割れないようにガラスフィルムを貼っておいてください。ちなみに、一歳半の子どもがいる私はガラスフィルムを貼って、さらに家の中にいるときは100均の防水ケースに入れています。お風呂に持っていかれたり、洗面所でスマホに水をかけようとしたり、便器の中に入れようとしたりとヒヤヒヤする場面に何度も遭遇するようになったため、イラっとする前に対策をとりました。触る子どもは悪くないんで怒れないですしね。物を大切にすることは教えてますが、好奇心でしたことはそれをされたら悲しいとしか言えませんし。

 

ちなみに、タブレットやパソコンの液晶保護もしておくとさらに安心ですよ。

 

メガネを作る

 

コンタクトをしてる方の中には、寝る前に取って起きたら付けるからメガネを持っていないなんて人も多いんじゃないでしょうか。でも、赤ちゃんが産まれたらそういうわけにはいかないんです。

 

暗い寝室の中でオムツを替えたり、夜間の授乳や寝ている子どもが跳ね除けたお布団をかけてあげたり、目が悪いと裸眼ではできないことが増えます。でも、その度にコンタクトを付けるなんてできませんよね。なので、男性も女性もコンタクトを使用している人はメガネを作っておいてください。

 

特に女性は、妊娠中いつ入院となるかわかりませんし、予想より早く出産するなんてこともありますから早めに作っておくことをオススメします。

  

内祝いの下見

 

出産間近になると、いただくことも増える赤ちゃんへの出産祝い。いただいた額の3分の1〜半額程度を、産後1ヶ月以内に内祝いとして送るのが習わしとなっています。産まれてからいただいた場合は、いただいてから1ヶ月以内に相手に届くようにするのが一般的です。

 

でも、これ正直面倒くさい。そんな風に思ったらダメなんですけどね。ですが、産まれてバタバタしている新生児の頃にこれの手配をするのは本当に手間です。こんな風習なくなればいいのにって今でも思いますが、しないわけにはいかないですし、何より赤ちゃんの誕生を祝ってくださる気持ちはうれしいので、産まれましたの報告を兼ねて私はしました。

 

でも、赤ちゃんが新生児の頃は、品選びより寝たいのが本音です。なので、事前にネット等で下調べをして、ある程度これくらいの額ならこれ、といくつか品を絞っておくといいですよ。あと、いただいた方の住所などをまとめてメモっておくと産まれてからの手間が減ります。

 

いただく前に選ぶのは礼儀として間違いなのかもしれませんが、どんな品があり、どんな品が人気かというのを知っておくだけで、産まれてからのストレスが減ります。面倒くさいなぁと思いながら送るのではなく、ありがたいなぁ、うれしいなぁと思いながら送る方が相手にも喜ばれますしね。

 

 

ということで、妊娠中にしておいた方がいいこと《家の中編》《外出編》《知識の共有編》《番外編》でした。産後のストレスを減らすため、時間の余裕があるときにぜひしてみてください。

 

okamati.hatenablog.com

  

okamati.hatenablog.com

  

okamati.hatenablog.com

 

 

妊娠中にしておいたほうがいいこと《知識の共有編》

f:id:okamati:20180907143759j:plain

赤ちゃんが産まれたら様々なことが変わります。でも、それを理由に家族間のケンカが増えるなんて嫌ですよね。赤ちゃんのためにも、家族みんなが笑顔で過ごせる環境にしたいですよね。そのために、みんなで理解しておいた方がいいことが2つあります。ぜひ理解して、産後のストレスを減らしてください。

  

 

ガルガル期と赤ちゃんの寝言

ガルガル期を知ろう

 

ガルガル期って言葉は、妊娠中なら聞いたことがある人も多いと思います。赤ちゃんを守ろうと母親がいろんなことに過敏に反応をしてイライラしてしまうことです。動物が、出産後に赤ちゃんを触れられると怒るなんてことはよく聞きますよね。所詮、人間も動物です。

 

それに、人間は出産をすると脳の構造が物理的に変化するなんて研究結果もあるんですよ。それくらい、出産をした女性は変化をするんです。でも、家族にとっては理解できない部分もあります。なので、私なりの解釈と対応を説明します。

 

ガルガル期は母になるための準備期間

 

思春期の子が大人になるために通過する反抗期。反抗期が全くないって人もいるでしょうし、かなり長かったなんて人もいますよね。知人は、24歳まで反抗期が続いたそうです。それまで常にイライラしていたのに急に人へ優しくできるようになったから、家族がびっくりしてたそうですよ。

 

ガルガル期もそうです。お母さんになるために通過する時期なんですよ。ガルガル期が全くないって人もいるし、長く続く人もいる。本人にはどうしようもないんです。ただ、赤ちゃんが大事で守りたいから、どうしてもイライラしてしまう。反抗期が大人になるために避けては通れない大切な時期なように、ガルガル期はお母さんになるために避けては通れない大切な時期だと思ってください。

 

ガルガル期を言い訳にしない

 

ガルガル期はお母さんになるための準備。家族のすることにイライラし、それでなくても睡眠不足でしんどいってなると、イライラはガルガル期だから仕方がないと開き直りたくなります。でもね、それだと家族の赤ちゃんを守りたい、大切にしたいって気持ちを潰すことになりますよ。「ガルガル期だから仕方ない、私の言うことを聞いてよ」なんて言って周りを我慢させていたら、家族の関係に溝ができますよ。

 

思春期の反抗期だった頃、反抗期だからってなんでも許された訳ではないでしょ?反抗期でもダメなものはダメだと叱られたし、言ってはいけないことを言えば周りは悲しみましたよね。それと一緒で、ガルガル期だからなんでも許されるって訳ではないんですよ。だから、ガルガル期を言い訳にすればなんでも許されるなんて思ったら絶対ダメ。ガルガル期は女性の免罪符ではないんです。

  

ガルガル期との付き合い方

 

どうしてもイライラしちゃうガルガル期。反抗期の頃に似ていますよね。でも、あの頃と大きな違いがあります。反抗期の頃は守られる側だったけど、出産をしたガルガル期では守る側になるんです。なので、女性はまず自分がガルガル期だと受け入れましょう。

 

そして、イライラしたら深呼吸をして、今イラついているのは本当にその行動が嫌だったのか、それともガルガル期だからなのかをゆっくり自分に聞いてみてください。

 

相手の行動は、赤ちゃんや家族を守りたいからこそしたことかもしれませんよ。相手は知らなかっただけで、優しく教えれば理解してくれるかもしれませんよ。まぁ、実際はガルガル期だからイライラしてるってわかっても、なかなか受け入れられないことも多いですけどね。私も何度イライラしたことか。でも、口や行動に出す前に、考えて相手の行動の真意を理解して、気持ちが落ち着いてから行動に移しても遅くはないです。

 

家族も、急に変わってしまった女性に対して戸惑いもあるしイラつくことも多いと思います。でも、反抗期の子を頭ごなしに怒っても効果ないでしょ?あれと一緒で、ガルガル期の人を怒鳴ったり、逆に避けたりしたらなにも解決しません。ガルガル期だからイライラしているってことを念頭において、諭してあげてください。

 

なんでもかんでも受け入れなくていいですよ。女性の言うことを受け入れるのではなく、ガルガル期を受け入れてあげてください。わがままを聞くのではなく、女性の気持ちを受け入れて安心できる環境を作ってあげてください。それが家族が笑顔で過ごせる方法です。

 

 

次は赤ちゃんの寝言について説明します。

 

赤ちゃんの寝言

 

寝言っておもしろいですよね。夫もかなり寝言が多く、びっくりして起きることも多いです。なので、一度お世話になっていた精神科の先生に寝言について聞きました。

 

寝言とは?

 

先生曰く、人は寝ているときに今日あった出来事を脳内で処理をしているそうです。そのときに、言葉が出る人がいるらしく、それが寝言だと。ちなみに、出来事と関係ない寝言が多いと思いますが、その辺りはわからないと言われました。なので、その日にいろいろあればあるほど、脳内の処理が大変になるから寝言を言ってしまうということです。

 

実際、夫は仕事が忙しくなればなるほど寝言が多くなります。おもしろいことを言っていて人に伝えたくなりますが、それはしないでねと先生に言われました。その日がんばったから寝言を言ってしまってるだけで、しかも無意識の言葉が多いから、内容は内緒にしてあげて朝に「疲れてる?」って気を使うくらいがいいよとのこと。

 

それは、赤ちゃんも一緒だと思うんです。何も知らない赤ちゃんにとって、毎日は刺激的なはず。毎日いろんなことを学んで、いろんなことを考えていれば寝言も出ますよ。なら、赤ちゃんの寝言は何を言うのでしょう?

 

赤ちゃんの寝言は泣き声

 

私の子もよく寝言言ってます。寝言を言う度に、今日も楽しく過ごしてくれたんだなぁと微笑ましくなります。ただ、そんな赤ちゃんの寝言は、はっきりとした泣き声です。

 

そりゃ、しゃべれないなら寝言も泣き声になりますよね。よく考えればそうなんですが、泣くと抱っこしたくなるのが親ってもんです。赤ちゃんの寝言が泣き声だと知らなければ、たぶん泣く度に抱っこしていたと思います。そうなると、どうなるか。夜泣きに繋がることもあります。夜泣きはやめてほしいですよね。なので、夜泣きと寝言の見分け方を知ってください。

  

夜泣きと寝言の違い

 

大きな違いは泣いてる時間の長さ。大人でも寝言で延々としゃべってる人ってそんなにいないでしょ?それと同じで、赤ちゃんの寝言も長くても数十秒程度です。あと、寝言だと涙が流れないのと、近寄ってもこちらに気がつかないです。

 

私達夫婦は、赤ちゃんの寝言を理解していたから、夜中に泣いたら息を潜めて寝言か泣いてるのかを確認しています。そのおかげか、夜泣きもなかったし、夜中に起きても1人でベビーベッドでゴロゴロして遊んでてくれます。朝まで私達を呼ぶことがないので、あまり睡眠不足にならずにすみました。

 

寝られるというのは本当に幸せです。なので、家族で赤ちゃんの寝言を理解して、できるだけ親も寝られる環境を作ってください。

 

 まとめ

 

ということで、赤ちゃんとの生活のため、できるだけストレスを減らして過ごすために共有しておいてほしい知識2つでした。

 

次は、妊娠中にしておいたほうがいいことの番外編です。

 

okamati.hatenablog.com

okamati.hatenablog.com

okamati.hatenablog.com

 

妊娠中にしておいたほうがいいこと《外出編》

 

f:id:okamati:20180907143918j:plain

子どもが産まれたら、外出も今までと変わってきます。しゃがんで子どもの目線に合わせるから今まで気がつかなかったことに気づけるようになるし、立ち止まって空を見上げる回数も増えます。でも、大変なことが増えるのも事実。なので、妊娠中に準備をして子どもとの外出の際のストレスを減らしましょう。

 

 

外出のためにしておいた方がいいこと3つ

ベビーカーで入れるトイレの確認

 

赤ちゃんを連れての外出ということで、授乳室やオムツ替えの場所の確認はしておく人が多いですが、それよりも調べておくと便利なのはベビーカーで入れる大人のためのトイレです。特に、よく行くコンビニやスーパーのトイレは絶対確認しておいた方がいいです。抱っこ紐なら抱っこをしたままトイレができるので問題ないですが、ベビーカーならそうはいきません。ベビーカーに荷物を積んでいたら畳むことはできないし、外に放置なんてことも絶対にできないから1人で赤ちゃんを連れているときならどうしてもトイレに連れて行かなきゃいけない。

 

でも、ベビーカーで入れないトイレが多いんです。最近は、コンビニでも車椅子対応のトイレがあるところも増えましたけどね。トイレに行きたくなったときに焦らなくていいように、近所の車椅子対応の広いトイレ、又は多目的トイレの有無を確認しておくことをオススメします。

 

スーパーの混まない時間の確認

 

スーパーへ買い物となれば、抱っこ紐よりベビーカーで行きたいですよね。でも、スーパーも大小様々で、ベビーカーではギリギリの通路の幅のところもあります。そんなところは抱っこ紐で行けばいいじゃないって思うでしょ?違うんですよ。

 

私もいろいろ試しましたが、結果的にベビーカーで行くのが一番迷惑をかけない時期ってのがありました。狭い店だと、最初の小さいうちは抱っこ紐でいいんですけどね。歩くようになって靴を履かせなくちゃいけない赤ちゃんだと、商品より上の位置になる大人の腰辺りの高さで靴をバタバタさせることになるわけなんですよ。それは衛生的にダメですよね。じゃあ、靴を脱がせればって思うでしょうが、散々歩き回ったりした汚い足だと、靴を履いてようが履いてなかろうが、砂がお店の商品にかかる可能性がある以上、私はダメだと思うんです。

 

なら、歩けるなら手を繋いで静かにさせればって思うでしょうが、それも歩き始めた頃の子には無理なんです。商品を取るときにどうしても手を離さなければいけないし、あの頃の子は大人の言うことがわかっていても自分の気持ちが優先だから、静かにさせるなんて無理なんですよ。普段から、足が届かなくて落ちたら怪我するような高さから、危ないのがわかっているのに、疲れて下に降りたいからという理由で急に飛び降りるなんてよくあることなんですよ。そんな、まだきちんとした判断ができない子に静かにしろは無理でした。

 

なので、結果人の少ない時間を狙ってベビーカーで行くって選択肢しかないんですよね。本当にご迷惑をかけて申し訳ないって思ってます。ですので、食材は宅配サービスを頼むって方も、スーパーの混まない時間帯など確認しておいた方がいいですよ。

 

公園の日陰の確認

 

公園デビューなんて言葉もあったりする赤ちゃんとのお散歩。できれば大人も子どもも楽しく過ごしたいですよね。その為に、近所の公園の日陰を確認しておくと便利ですよ。

 

暑い夏場、日当たりのいい公園の遊具はかなり高温になっています。遊具が熱すぎて子どもが遊べないことも多いです。でも、公園って日陰が少ないところが多いんですよね。冬場の日当たりはなんとでもなりますが、夏場の涼しい公園っていうのはあればかなり有難いです。なので、出産までにお散歩がてら公園をチェックしてみてはいかがですか?

 

 

ということで、外出のためにしておいた方がいいこと3つでした。次回は、知識の共有編です。

 

okamati.hatenablog.com

okamati.hatenablog.com

okamati.hatenablog.com

 

 

妊娠中にしておいたほうがいいこと《家の中編》

 

f:id:okamati:20180907144005j:plain

妊娠中、産まれたらこんなことしたいなぁとワクワクしたり、どんな生活になるかなぁと不安になったりと様々な想像しますよね。なので、赤ちゃんとの楽しい生活のために私がこれは妊娠中しておいた方がいいと思ったことを書きます。

 

  

家の中でしておいた方がいいこと3つ

大掃除と収納場所の確保

 

これは、よく言われると思います。大掃除と収納場所の確保は本当にしておいた方がいいです。子どもが産まれるとそれまでに比べて、手がかからないと言われるような子でも家事は2倍の時間がかかります。ベビーグッズ等は、想像の倍以上収納しなければいけないと思っておいた方がいいです。

 

できれば子どもが産まれたら家をきれいに保ちたいじゃないですか。でも、そもそも自分の睡眠時間や1人の時間、トイレやご飯の時間もなくなる子育て期にそんなの無理なんです。なので、お腹が大きくなる妊娠後期までにできるだけ掃除をして、荷物を片付けて収納場所を確保した方が子育て中のストレスが減りますよ。

 

ちなみに、ベビーベッドの下に置くから大丈夫だろうと思ってる人も多いでしょうが、それは無理です。最初の頃はそれでも大丈夫なんですが、季節が変わり体が大きくなってきて、服や季節物を収納したくなったときには、ベビーベッドの段を安全上どうしても下げなくちゃいけなくなるので、置きたくなったときには置けないんですよ。なので、子育て中のストレスを減らす意味で大掃除と収納場所の確保はしておいた方がいいです。

 

チャイルドロックの確認

  

家の中にいろいろある家電製品。大人にとっては安全な物でも、子どもには危ない物がたくさんあります。私も何度ヒヤヒヤしたことか。

 

そんな家電製品に、今はチャイルドロックの付いている製品が多数ありますよね。危険なことになる前にチャイルドロックは確認しておいた方がいいです。いざ子どもが産まれて使おうと思ったがチャイルドロックの仕方がわからないとか、チャイルドロックの細かい機能がわからないなんてなったら本当に困るんです。説明書を探すけど見つからない、ネットで調べたいけどそんな時間がないなんてことになると、親の方はストレスが溜まります。

 

それに、事前に調べておくことで、この家電でも危険なことがあるってことを事前に知れますので、危険性はだいぶ減ります。大人だけの生活ではチャイルドロックなんて気にしないし使わないから、意外なものにも付いていたりしますよ。なので、ぜひチャイルドロックは確認しておいてください。

 

お布団を干す場所と赤ちゃんのお昼寝の場所の確保

  

赤ちゃんが産まれると洗濯物が増えるとはよく聞くと思います。実際かなり増えます。なので、子供用のハンガー等を用意する人が多いですよね。私もそれは用意してました。そんな私が産後慌てたのは、ベビー布団の干し場所でした。

 

赤ちゃんは産まれたらずっと寝てると思っていたから、布団を干すってことに気がついていなかったんですよね。しかも、ベビーベッドで寝かせる予定でしたし。でも、ベビーベッドの布団を置くすのこは、ちゃんと毎日干さないとカビます。知らなくて、気がついたら黒い点ができていて焦りました。ちゃんと日光を1〜2時間当てないとダメらしいです。

 

ベビー布団も汗を吸うので、毎日干すことが望ましいです。なので、ちゃんと赤ちゃんが気持ち良く過ごせるように布団を干す場所は確保しておいた方がいいです。

 

そうなると、必然的に布団等を干してる間に赤ちゃんが過ごす場所も必要になるので、それも用意してあげてください。私は、厚手のバスタオルの上に100均の紐付きの座布団を2枚繋げて寝かせてました。夜には、その座布団をベビーベッドの柵に繋げれば、赤ちゃんが寝返り等しだしたときの安全対策になりますよ。

 

ということで、以上3つ妊娠中にしておくことをオススメします。次は、出産してからの外出のためにしておいた方がいいことです。

okamati.hatenablog.com  

okamati.hatenablog.com

okamati.hatenablog.com