発達障害な私の育児日記

発達障害な私の育児日記

発達障害を抱えながら家事・育児に奮闘中!私ならではの解決法を提案します!

育児

アレキシサイミア(失感情症)乳幼児の特徴 私と子どもの共通点

感情が認知できない障害、アレキシサイミア(失感情症)の乳幼児の特徴と改善策をまとめました。こんな子がいることを知ってください。

おままごとやごっこ遊びのやり方がわからない!大人のための学び方とやり方

子どもの遊びの1つでおままごとやごっこ遊びってありますよね。こういった遊びは子どもの成長にとても大切な遊びだと言われています。 ですが、私はおままごとやごっこ遊びがわからず小さい頃はできませんでした。そのせいで今でもおままごとには拒否反応が…

様々な食事療法の個人的見解 摂取しすぎるとアレルギーになる!?

今はいろんな場所で食事の大切さを伝えています。腸内環境が大切だから腸内環境を整えようという話もよく聞きますよね。ダイエットでもこれを食べれば痩せるなんて話もよく聞きます。 しかし、これらの様々な食事療法って本当のところはどうなんでしょう。い…

子どもを高確率で泣き止ませる方法 親子でハグしてストレス発散!

子どもを泣き止ませる方法を実践することで、親も子もストレスを発散して安定した日を過ごせます。ポイントは強めのハグです。体に圧をかけると大人も子どもも落ち着けるんです。

傷ついた子どもへの対応方法 「気にするな」は言ったらダメ!

「気にするな」「聞き流せ」って言葉はよく聞きますよね。私もこのブログで過去に何度か書いています。ずっと周りから言われてたから「気にしない」「聞き流す」ってことが正しいと思っていたんです。 ですが、先日夫との会話でそれらの言葉はおかしいのでは…

ASD(アスペルガー症候群)の情報処理と子どもの頃の私

自閉症スペクトラム(ASD)の中のアスペルガー症候群な私の思考回路を子供の頃の経験をもとにご説明します。一般の方とASDでは思考回路が全く違います。私なりの当事者、周囲の人の対処法も参考にしてみてください。

学校の授業で何を学ぶべきか アスペルガーな私の授業の記憶

アスペルガー症候群な私の学生時代を振り返りました。学生時代は勉強をどう捉えていたか、学校では何を学ぶべきか。学生時代成績が良かったのに、知識が全く身につかなかった私みたいな子を減らしてほしいです。

褒める育児を続けた結果 子どもがポジティブになってきた

育児って答えがなくて悩むことが多いです。「もっとこうしてあげた方がよかったかな」なんて悩むことも多いですよね。私は、愛情を目一杯注いで褒め続けることを一番にして育児をしてきました。子どもはまだ2歳になってないですが、してきたことは正しかっ…

クリスマスのサンタクロースで子どもに何を教えるか

12月が近づくと意識するクリスマス。子どもたちは「プレゼント何をもらえるかな?」とワクワクします。私も子どもの頃はクリスマスが楽しみでした。 ですが、親になると子どもにサンタさんをするかしないかで迷います。正解がないだけにどうすれば子どもが…

いじめはなくせるのか いじめについて子どもに何を教えますか?

現在は様々な媒体でいじめ被害者、加害者、家族など様々な立場の方のお話が聞ける状態になってます。いじめも学校、家庭、会社、近所付き合いなど様々な場所であります。いじめをなくしたいと考える方は多いです。いじめについて研究をされている方もいらっ…

どうすれば助けを求めたり甘えたりできるようになるか

助けを求めたり、甘えたりするのが苦手な方も多いですよね。自分でなんとかしなきゃと思ってがんばりすぎたり、甘え方がわからなかったり。私もできません。特に甘えるのはどうすればいいかわからないんです。 先日、発達障害の心理検査の結果を子どもに伝え…

子どもへの性教育は親がしてほしい 私はたくさん傷つきました

最近は子どもへの性教育が早くなっています。昔と比べ、子ども向けの性教育の本もたくさん出てます。それでも「そんな早くから…」と戸惑う方も多いです。 私の子どもはまだ2歳にもなっていないほど小さいですが、妊娠中から夫婦間で子どもへの性教育につい…

発達障害の可能性が高い子の新生児からの育児方法が知りたい

今回、3つの記事に分けて発達障害を前提とした新生児からの育児の記事を書きました。これを書いたのは、私が妊娠中に知りたいと思ったからでした。 okamati.hatenablog.com okamati.hatenablog.com okamati.hatenablog.com 親が発達障害だと不安 書いた理由…

発達障害かもしれない赤ちゃんに優しさを教える方法

ASD(アスペルガー症候群)の子は、産まれたときから対応すれば発達障害を自覚せずに生きることも可能なのではという仮説を立て、書いてきました。 okamati.hatenablog.com okamati.hatenablog.com 一番大切なのは、愛情を受け取るのが下手な可能性があるか…

アスペルガー症候群(ASD)はちゃんと愛情を受け取れているのか

前回、産まれたときから対応すれば発達障害を自覚せずに生きることができるのではという仮説を立てました。というのも、ASDに関しては自分の気持ちも他人の気持ちもわからない人が多く、それによりコミュニケーションに困難をきたすことが多いからです。です…

発達障害を自覚せずに生きることも可能なのではという仮説

発達障害の方が子どもを産むとき気になるのが「もしかしたら自分の子どもも発達障害かもしれない」ということだと思います。私もASDですので妊娠中に悩みました。私は発達障害の部分をかなり改善していますので、もし子どもが同じ発達障害でも改善してあげら…

子どもの言葉の遅れ 子どもが急激に話すようになった

私の子どもは現在1歳8ヶ月ですが、まだあまりしゃべりません。そして、1歳半検診のときに「赤ちゃん言葉を使わないと子どもがしゃべるのは遅くなる」と言われたため、下記の記事を書きました。 okamati.hatenablog.com 私は全く赤ちゃん言葉を使わなかっ…

親になって「なんでこんなことするの!」と怒る人の気持ちがわかった

怒るときに「なんでこんなことするの!」と言う人いますよね。私はこれが大嫌いでした。たぶん、アスペルガー症候群(ASD)の方は嫌いな人が多いはずです。「なんで」って部分に引っかかってしまうんです。 なので、私は絶対に人に対してこの怒り方はしない…

子どもの習い事は体操教室がオススメ

子どもの習い事って何をさせるか迷いますよね。子どもがしたいことをさせたいけど、親としては将来のためにさせたいこともあります。ちなみに、子どもの習い事のランキングでは、1位スイミング2位英会話3位ピアノだそうです。 ですが、私のオススメは体操…

発達障害な私が生きやすくなった親の教育4つ

発達障害な私が生きやすくなった親の教育4つと親にしてほしかったことをご紹介します。発達障害だと知らない親がしてくれたことで助かったことがいっぱいありました。

子どもの言葉の遅れ 一歳半検診で教わった赤ちゃん言葉の必要性

私の子は言葉が遅れています。なので、一歳半検診で言われた赤ちゃん言葉の必要性、親ができる子どもへのアプローチ、子どもの言葉の変化についてまとめました。

毒親育ちのパートナーといて思うこと

私の夫は毒親育ちです。かなり厳しく理不尽な育て方をされました。そんな夫と過ごして思うことをまとめます。 夫の子ども時代 そんな夫の現在 義母に思うこと まとめ

子どものためになる褒め方

最近、育児では褒めた方がいいとか褒め過ぎは良くないとか様々な話が出てます。だけど、育児では褒めた方がいいんです。ポイントは、どれだけたくさん子どもに成功体験をさせてあげられるかです。

赤ちゃんを1人の人間として育てよう

赤ちゃんや子どもを未知の生物的な見方をしてる方も多いですが、1人の人間として接したらストレスが減ります。親の役割は子どものサポートです。

赤ちゃんの安全対策に便利な100均グッズ

子どもや赤ちゃんの安全対策に便利な100均の安全グッズ。使用した感想をまとめました。親のストレスを減らすためにぜひ安全対策をしてください。

赤ちゃんは足で踏んで確認するの?

赤ちゃんが物を確認する方法の変化についてまとめました。最初は口で確認していたのが、次は手になり、歩けるようになると足で確認するようになります。

ジャムおじさんから学ぶ、親にとって大切なこと4つ

子どもの好きなアニメと言えば誰しもが思い付く《アンパンマン》。そこに登場するジャムおじさんを分析してみました。ジャムおじさんは親のお手本です。

極端な食育を受けた子が大人になったらどうなる?

食育が進み、日々食事や食事のマナーなどについていろいろ意見が出てます。そんな食育の一番大切なことはなんなんでしょう?

世の中のお母さんへ

世の中のお母さんへ手紙を書きました。辛くてしんどいあなたへ気持ちが届きますように。

一歳半の子どもの寝かしつけ

子どもの寝かしつけで悩みますよね。私も悩んだ結果、現在の寝かしつけにたどり着きました。参考程度に読んでください。