発達障害な私の育児日記

発達障害な私の育児日記

発達障害を抱えながら家事・育児に奮闘中!私ならではの解決法を提案します!

様々な食事療法の個人的見解 摂取しすぎるとアレルギーになる!?

f:id:okamati:20181215005401j:plain

今はいろんな場所で食事の大切さを伝えています。腸内環境が大切だから腸内環境を整えようという話もよく聞きますよね。ダイエットでもこれを食べれば痩せるなんて話もよく聞きます。

 

しかし、これらの様々な食事療法って本当のところはどうなんでしょう。いい話は聞くけど悪い話はあまり聞きませんよね。そこで、私の食事による変化の体験、注意した方がいいこと、いろんな食事療法の共通点をご紹介します。

 

これから書くことは、巷に溢れる情報を元に個人の判断でした食事療法について考えています。医師じゃない一般人の考え方です。「こんな考え方もあるんだ」くらいで読んでください。

 

  • 食事療法は効果があるのか
  • 私の食事による変化
  • 食事の体への影響
  • いろんな食事療法の共通点
  • 食事療法の注意点
  • 幼児は炭水化物のみでもOK
  • まとめ

 

続きを読む

料理下手な私が知ってから失敗しなくなった料理のコツ5つ

f:id:okamati:20181213005538j:plain

料理を作ってるとレシピ通りに作っても失敗することがありますよね。焦げたり、火が通ってなかったり、味が濃すぎたりして食べるのを躊躇してしまう結果になることもあります。

 

私も、適当に作ってしまうので失敗ばかりしていましたが、テレビやネット、人から聞いた方法で料理の失敗が減ったのでそのコツをご紹介します。

  • 一口サイズって?
  • こんにゃくの隠し包丁
  • 煮物の手順
  • お肉を焼くときの火加減
  • パスタの塩の量
  • 番外編
  • まとめ

 

続きを読む

極端な考え方は損をする 原因とアスペルガーな私がした改善策

f:id:okamati:20181210233220j:plain

世の中グレーなことが多いのに、白か黒かでしか考えられない極端な人っていますよね。0か100かみたいに考えてしまう人は本人も周りも疲れます。

 

私もASDだからか、かなり考え方が極端でした。考えを変えるときも180度反対の考えにしてしまっていたんです。しかし、これって損をすることが多いんですよね。なので、極端な考え方をしてしまう理由とそれによるデメリット、そして私なりの改善策をご紹介します。あくまでも個人の意見なので「こんな人もいるんだ」程度に読んでください。

  • 極端な考え方のエピソード
  • なぜ極端な考え方になるか
  • 極端な考え方のデメリット
    • 臨機応変に対応できない
    • 周りが注意できなくなる
  • 改善策
  • まとめ

 

続きを読む

頭ではわかっているのになぜ行動に移せないのか 理由と解決方法

f:id:okamati:20181208010439j:plain

頭ではわかっているのに行動に移せないなんてことありますよね。できない言い訳で「頭ではわかってるんだけど…」なんて言われたり、言ったりした経験がある方も多いと思います。

 

私もよく言ってました。大体は「わかってたら行動に移せるはず!言い訳するな!」と怒られましたけどね。ですが、最近頭ではわかっているのに行動に移せない理由がわかってきたので、その理由と解決方法をご紹介します。

 

  • 頭ではわかっているのに
  • 行動に移せる理由
  • 行動に移すための順序
    • ①頭で理解する
    • ②体験させる
    • ③行動したら褒める
    • 育児の例
  • できないことはダメなことじゃない
  • まとめ

 

続きを読む

コミュニケーション能力をUPさせる方法!相手の話を肯定しよう!

f:id:okamati:20181205235011j:plain

なかなか話が弾まない、会話に困る等コミュニケーションに悩むことも多いですよね。そんな人が多いからか様々な媒体でコミュニケーション能力を上げる方法が紹介されています。しかし、どれも簡単なようで難しいです。

 

私もコミュニケーションが苦手でどうすれば人と楽しく会話ができるか悩んでいました。そんなとき人から教わったのが《相手の話を肯定する》ということでした。しかし、頭でわかっても行動に移すのは難しいです。だけど、先日《相手の話を肯定する》ことの大切さを実感する体験をしたのでその体験をご紹介します。

  • 相手を肯定する
  • 実感した体験
  • 相手を尊重する大切さ
  • まとめ

 

続きを読む