発達障害な私の育児日記

発達障害な私の育児日記

発達障害を抱えながら家事・育児に奮闘中!私ならではの解決法を提案します!

新生児の泣き止ませ方

f:id:okamati:20180907134109j:plain

前回の新生児にこの世界はどう見えてる?の中で、新生児はただ生きるのに必死なだけで、周りの環境をよくわかっていないという仮説を立てました。

okamati.hatenablog.com

 私達から見たら可愛い我が子でも、新生児は私達を親ともなんとも思っていないのではないかと思ったんです。なら、まず赤ちゃんに何をするべきか。私はまず、赤ちゃんに信頼してもらえる存在になることを目標にしました。

 

 

信頼を得るために必要なのは何か

 

新生児でも大人でも信頼を得るための過程は同じだと思うんです。自分のことを覚えてもらい、相手の話を聞き、約束を守る。顔を覚えていないような人は信頼以前の問題だし、人の話を聞かない人も約束を破る人も信頼できませんよね?

 

なので、この3つの中の2つをまずオムツ替えやミルクの時間に取り入れることにしました。そこで、その効果的な方法として条件反射を使います。

 

条件反射

 

パブロフの犬は聞いたことありますか?ベルを鳴らしてからご飯をあげていたら、ベルを鳴らすだけでヨダレが出るようになった犬の話です。この反応を条件反射といい、人間もいろいろと持っています。梅干しを見ると唾が出てくるのも条件反射です。条件反射は一度身につくと、無意識にその反応をしてしまうんです。なので、新生児を泣き止ませるときに条件反射を取り入れることにしました。

 

新生児の泣き止ませ方

 

通常は、赤ちゃんが泣く→オムツ替えorミルク となりますが、これを、赤ちゃんが泣く→親の存在を認識させる→オムツ替えorミルク とするんです。これにより赤ちゃんがどう変わるかというと、通常は、泣く→いいことがある→うれしい となるのが、泣く→親の存在を認識する→いいことがある→うれしい となるため、条件反射により、泣いてから親の存在を認識するとうれしいことがあるという心理になり、親の存在を認識した時点で泣き止むのではないかと仮説を立てました。

 

ただ、この親の存在を認識させるのが普通に声を掛けているだけではダメなんです。泣くのに必死になりすぎて、親の声が聞こえていない可能性があるからです。

 

新生児って初めは泣くのも下手で、絞り出したような弱々しい声で必死に泣くんです。しかも、視力が0.01だとほぼ近く以外は見えてないし、そもそも泣くときは大人も目を閉じますよね?周りが見えていない可能性が高いです。

 

なので、泣いたら両手で顔を包み込むように頬に手を当て、鼻と鼻を当てるくらい近くまで顔を持っていって、優しく「呼んでくれたよね?どうしたの?」みたいな感じで声をかけてあげてください。視覚・聴覚・嗅覚・触覚の様々な感覚を刺激することによって、新生児が親をより認識しやすくなります。

 

そして、オムツ替えのときやミルクのときに、それらを用意をする間オムツ替えとミルクの歌を歌ってあげるとなお効果的です。歌なんてなんでもよくて、全然オムツ替えやミルクと関係ない歌でもいいし、自作の歌でもいいんです。

 

この泣き止ませ方のいいところ

 

実際に産まれたときからこの泣き止ませ方をしていましたが、ある程度大きくなるまではすぐ泣き止んでくれました。泣いてるときでも顔に触れると、うれしそうにするほどだったんです。バタバタ歩き始めると、泣きながら逃げるからできなくなるんですけどね。

 

これにはもう1ついい点があって、子どもは顔に触れられるとうれしいとなったみたいで、人見知りが始まるまでは知らない人に顔を触られてもニコニコ愛想を振りまいていたので、お出かけは楽でした。これが結構大事で、赤ちゃんが小さいときほど年配の方によく触られます。なので、その度に泣かれるとツラいんですよね。

 

あと、オムツ替えやミルクのときに歌うってことをすると、例えば赤ちゃんが泣いてからミルクの準備をし出したときとか、ミルクのときの歌を歌うだけで準備をしていることを理解してくれるようになるんです。「今用意してるよー」なんて声かけてもわかりにくいから、赤ちゃんにわかりやすくあなたの気持ちは届いてるよって伝えるために歌うんです。歌うことで、いつでもあなたのことを見てるよって伝わり赤ちゃんは安心してくれます。

 

まとめ

 

この泣き止ませ方でだいぶ私は楽でした。あまり泣かない赤ちゃんだと周りに思われていたほどだったんです。親のストレスを減らすためにも、些細なことなのでぜひ試してください。次回は寝させ方等をまとめます。 

okamati.hatenablog.com